中野鉄構では、以下の取り組みを評価いただき、「長崎県SDGs登録制度」において登録事業者として長崎県より認定を得ることができました。
( 登録日 : 令和 6年 4月 1日 、登録期間 : 令和 9年 3月 31日まで)
今後もSDGsの取り組みを継続し、社会に貢献し続けていくことをお約束いたします。
CO2を排出しないクリーンな再生可能エネルギーを活用したり、再生可能エネルギーの普及を推進しております。第二工場に加え、今年度は本社製缶工場に太陽光発電システムを設置しました。 今後も太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの活用を拡大していきます。
働き方改革に向け、長時間労働の抑制や多様な働き方(多能工育成)の実現といった具体的な取り組みを行うことで以下のようなメリットが生まれています。
・業務プロセスの見直しや改善によって生産性が向上
・企業の業績アップなど。
製造現場において、先進技術を活用することでスマートファクトリー(生産性の高い効率的な工場)を実現しています。
・最新設備の導入、溶接ロボットの導入など。
廃棄物を最小限に抑え、地球環境への負荷を軽減しています。
クリーンエネルギーの活用や、CO2排出量の少ない製造機器を使用することで、脱炭素社会の実現に貢献しています。
・ LED照明、低燃費ディーゼル車の採用などです。
「SDGs」とは、「Sustainable Development Goals」の略称で、日本語では「持続可能な開発目標」とも呼ばれています。
国連サミットにおいて採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」のなかに組み込まれた、2016年から2030年までの国際目標のことです。
SDGsは以下に示す17のゴール(&169のターゲット)から構成されています。
① 貧困をなくそう ② 飢餓をゼロに ③ すべての人に健康と福祉を ④ 質の高い教育をみんなに ⑤ ジェンダー平等を実現しよう ⑥ 安全な水とトイレを世界中に ⑦ エネルギーをみんなにそしてクリーンに ⑧ 働きがいも経済成長も ⑨産業と技術革新の基盤をつくろう |
⑩ 人や国の不平等をなくそう ⑪ 住み続けられるまちづくりを ⑫ つくる責任、つかう責任 ⑬ 気候変動に具体的な対策を ⑭ 海の豊かさを守ろう ⑮ 陸の豊かさも守ろう ⑯ 平和と公正をすべての人に ⑰ パートナーシップで目標を達成しよう |
地球環境保全の取り組みとして「温室効果ガス(二酸化炭素)」排出量の削減に取り組みます。
二酸化炭素排出量が多いものに電力使用があります。電力を使わず事業活動はできませんが、使用電力を削減することは可能です。無駄な電力を使わない、電力使用削減を目指します。
また電力使用量削減(節電) = 二酸化炭素排出量削減 (脱炭素) につながります。
排出ゴミの分別(産業廃棄物、一般廃棄物、リサイクルゴミ)を行い、
廃棄物の3R(リデュース:抑制、リユース:再使用、リサイクル:再利用)を推進します。
有機溶剤(塗料など)に含まれる有害な化学物質の削減に努めます。
化学物質の含有量が少ない溶剤(塗料やシンナー)の使用に努めます。
水資源の節水に努めます。
製品含有化学物質の削減は、お客様からも要求が高まってきています。
※ 社員の皆さんの自主的・積極的な環境負荷削減活動の取り組みをお願い致します。